fc2ブログ

Entries

えっ、ぜんぶ国宝……!? 熊野速玉大社の「古神宝」を和歌山県立博物館で!

 和歌山県立博物館では、2019年3月9日(土)~4月21日(日)の期間中、企画展「国宝・古神宝の世界―熊野速玉大社の名宝―」を開催します。

 古の日本では、人知を超えた自然の力を神として畏れ敬ってきました。やがて神殿が用意され、神々が常にそこに住まうと考えられるようになると、その生活の道具として「神宝」を特別に作り、神殿に納めるようになりました。社殿や神宝が古くなると、神が新たな力を得てよみがえることができるように、社殿を建て替えたり、神宝を新しく作り直したりします。このとき新しい神宝とひきかえに神殿から下げられた古い神宝を「古神宝」と呼びます。
 熊野三山の一つとして古来信仰を集める熊野速玉大社(和歌山県新宮市)には、南北朝時代・明徳元年(1390)に天皇や足利義満らによって奉納された、およそ1000点の古神宝が伝わります。当時の工芸技術を結集した熊野速玉大社の古神宝は、平安時代以来の宮廷文化をうかがわせるとともに、奉納者や制作者の、神々に対する強い畏敬の念を感じさせます。
 神々に捧げられ、現在は国宝となっている古神宝類を通じて、古の人に思いをはせていただきたいと思います。

国宝・古神宝の世界
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://kenpakunews.blog120.fc2.com/tb.php/838-5462cb00

0件のトラックバック

3件のコメント

[C315] Re: Re: 図録はありますか?

今回の企画展では図録はご用意いたしておりません。
申し訳ありません。
  • 2020-06-20
  • 和歌山県立博物館
  • URL
  • 編集

[C300] Re: 図録はありますか?

今回の企画展では図録はご用意いたしておりません。
申し訳ありません。
  • 2019-03-14
  • 和歌山県立博物館
  • URL
  • 編集

[C299] 図録はありますか?

図録はありますか?
  • 2019-03-06
  • Martin
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カウンター