fc2ブログ

Entries

3月30日(水)まで、印南町公民館で「印南町の災害史料」展が開催されています

3月6日まで当館で開催したコーナー展示「先人たちが残してくれた『災害の記憶』」に関連して、
現在印南町公民館のロビーで、「印南町の災害史料~安政地震・津波の記憶~」が開催されています。

DSCN0529.jpg

期間は30日(水)までで毎日開催しています。
開館時間は9時~17時です。

印南町公民館の案内
http://www.town.wakayama-inami.lg.jp/contents_detail.php?frmId=296

DSCN0517.jpg

〔展示資料〕
 かめや板壁書置 弥兵衛筆 1枚 慶応3年(1867) 印南町教育委員会蔵
 玉置善右衛門信国一代有増日記 玉置信国・安親筆 1冊 江戸~明治時代(19世紀) 個人蔵
 大地震幷津浪心得書 玉置信国筆 1冊 安政2年(1855) 個人蔵
 繰出位牌木札 3枚 江戸時代(19世紀) 個人蔵
 いろいろふうしぎかきどめ 楠次郎筆 1冊 嘉永7年(1854)~明治35年(1902) 個人蔵
 道家過去帖 1帖 江戸時代(19世紀) 個人蔵
 大地震大津浪につき書置 1通 嘉永7年(1854) 個人蔵

これらの史料については、近く刊行される『和歌山県立博物館研究紀要』22号に翻刻を掲載する予定です。

展示風景はこんな感じです。

DSCN0520.jpg

DSCN0524.jpg DSCN0525.jpg DSCN0526.jpg

お近くの方、是非お立ち寄り下さい。

(主任学芸員 前田正明)


この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://kenpakunews.blog120.fc2.com/tb.php/758-92a9dade

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カウンター