fc2ブログ

Entries

4回目のミュージアムトークが開催されました(江戸時代の紀州の画家たち)

本日、10月4日は、企画展 江戸時代の紀州の画家たち展の
最後のミュージアムトーク(展示解説)がおこなわれました。

参加者は10名で、トークのようすは、こんな感じです。
2014-10-04 トーク1 2014-10-04 トーク2
2014-10-04 トーク3 2014-10-04 トーク4

みなさま、ご参加いただき、ありがとうございました。

今日のトークも、時間内きっちりには終われませんでしたが、
ともかく、紀州の画家たちの魅力や、彼らが活躍した時代の息吹は、少しは伝えられたのではないかと思います。
とりわけ、今回のトークへの参加者は熱心な方が多く、こちらも色々と勉強になりました。

トークの後には、いくつかご質問もあり、こちらの調査不足で、紀州の画家についての情報を提供できなかった部分もありましたが、貴重なご意見や宿題をいただきました。ありがとうございます。

また、本日は、このブログに毎日更新している「コラム 紀州の画家紹介」をご覧になっている方も、トークにご参加いただきました。こうした日々の小さな努力が、少しでもみなさまに伝わっているのを感じるのは、担当者としても、とても励みになりました。

博物館としては、今後も、こうした努力を続けていきたいと思っております。今後とも、さまざまな江戸時代の紀州の画家の発掘や紹介について、ご教示・ご協力を、よろしくお願いいたします。

なお、今回の展覧会に関連するイベントは、これで終了ですが、
展覧会は、2014年10月10日(日)までです。

ぜひ、お見逃しなく。(学芸員 安永拓世)

江戸時代の紀州の画家たち
和歌山県立博物館ウェブサイト
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://kenpakunews.blog120.fc2.com/tb.php/700-6b4c1945

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カウンター