fc2ブログ

Entries

講演会「日本の神像―研究の最前線」

 9月21日(月・祝)、特別展の記念講演会として「日本の神像―研究の最前線」を当館の伊東館長が講師を務めて行いました。約70人ほどのお客様にお越し頂き、テレビ和歌山さんのカメラも入って、熱気にあふれておりました。
 伊東館長が、京都国立博物館や文化庁に勤めていた際に見いだしてきたたくさんの神像を取り上げながら、日本の神像を、1「神像の出現」(自然神・地域神・祖先神・神仏習合の諸相)、2「神像の展開―忿怒形の神像の登場―」(御霊神の成立・疫病や怨霊を防ぐ神々・岐神、3「若宮と御子神」、4「客人神と地主神」、5「着装する神」、6「随身・獅子狛犬」と分類しながらお話しいたしました。
 ご聴講いただきましたみなさま、まことにありがとうございました。(学芸員 大河内智之)
館長熊野展講演会

世界遺産登録5周年記念特別展 熊野三山の至宝―熊野信仰の祈りのかたち―
熊野三山の至宝展あれこれ
和歌山県立博物館ウェブサイト

この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://kenpakunews.blog120.fc2.com/tb.php/148-c657ce7f

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カウンター