fc2ブログ

Entries

ロビー展「さわって学ぶ 仏像の基礎知識」(平成29年3月28日~6月4日)

ロビー展 さわって学ぶ 仏像の基礎知識 和歌山県立博物館では、視覚に障害のある方に対して施設利用の促進と情報の共有化を図るため、平成22年(2010)から、和歌山県立和歌山工業高等学校との連携による3Dプリンターを活用したさわれる文化財レプリカ作りと、和歌山県立和歌山盲学校との連携による特殊な透明盛り上げ印刷によるさわって読む図録作りを、継続して行っています。 平成27年度には、新たにさわれる文化財レプリカ...

熊野水軍のさとシンポジウム「列島の中の熊野水軍」が開催されました

3月11日(土) 和歌山県立近代美術館2階ホールにて、白浜町教育委員会主催による熊野水軍のさとシンポジウム「列島の中の熊野水軍」が開催されました。まず最初に、安宅荘中世城郭発掘調査委員会の副委員長である高橋修さん(茨城大学文学部教授)から、開会挨拶と趣旨説明をしていただきました。次に記念講演として、東京大学史料編纂所の黒嶋敏さんに「「熊野水軍からみた中世後期の『列島再編』」と題してお話いただきまし...

2月26日由良町で現地学習会が開催されました。

 2月26日(日)13時30分から由良町中央公民館で、現地学習会「歴史から学ぶ防災2016-命と文化遺産とを守る-」が開催され、94人の参加がありました。 司会は、和歌山大学紀州経済史文化史研究所特任准教授の吉村旭輝さんにお願いしました。 まず、主催者を代表して、当館の苗代副館長が開会の挨拶を行いました。 続いて、5人の方々に報告をおこなっていただきました。 由良町文化財保護審議会委員長大野治さんの「由良町の地震...

2月25日印南町で現地学習会が開催されました。

 2月25日(土)13時30分から印南町公民館で、現地学習会「歴史から学ぶ防災2016-命と文化遺産とを守る-」が開催され、75人の参加がありました。 会場入り口では、印南町立印南中学校阪本尚生さんが指導した津波研究班の研究成果をポスター展示していただきました。  司会は、和歌山大学紀州経済史文化史研究所特任准教授の吉村さんにお願いしました。 まず、主催者を代表して、当館の苗代副館長が開会の挨拶を行いました。 ...

Appendix

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カウンター