fc2ブログ

Entries

盗難被害を受けた知足院の文化財

【盗難被害を受けた知足院の文化財】 平成28年(2016)3月後半~4月前半ごろに盗難被害を受けた、紀の川市南勢田知足院の文化財の所在情報についてご存じのことがありましたら、和歌山県立博物館へご連絡下さい。 (電話:073-436-8670 FAX:073-423-2467 E-mail:admin@hakubutu.wakayama-c.ed.jp 担当 大河内)木造天部形立像 1躯 紀の川市指定文化財法量 像 高   72.7  髪際高   65.3  頂―顎  16.6  面...

大和守安定(富田宗兵衛安定)の剣、研磨後初公開!

剣  富田宗兵衛安定(大和守安定)作 江戸時代・寛永21年(1644) 全長72.6㎝(刃長56.0㎝)熊野神社(紀の川市中津川)蔵  紀の川市中津川の山中に鎮座する熊野神社に伝わる大ぶりな剣です。紀の川市粉河の、西国三十三番札所第三番霊場粉河寺の境内にある、粉河地区の産土社である粉河産土社の祭礼・粉河祭において、神殿護衛のために中津川から祢宜16人が渡り奉仕する際に所持したもので、修験道と深く関わる中津川地域を...

第42回マイミュージアムギャラリー「変わらざる瓦猿-想いを受け継ぐ-」

和歌山県立博物館マイミュージアムギャラリー第42回展示 「変わらざる瓦猿-想いを受け継ぐ-」【出 陳 者】 野上 泰司郎【展示期間】 平成28年5月14日(土)~8月5日(金)【出陳資料】 瓦猿・寝牛 近~現代(20~21世紀)【資料をめぐる思い出】「私の家はかつて瓦町と呼ばれた地で瓦問屋を営んでいました。父の代までは少し離れた工場で瓦の製造も行っていて、雨が降ると、夜でも紀勢線の線路を越えて駆けつけ、乾燥中の瓦...

Appendix

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カウンター