fc2ブログ

Entries

講演会「丹生高野四社明神をめぐる地域史―新出の女神像を中心に―」を開催しました。

本日、5月31日(日)、現在開催中の特別展「高野山開創と丹生都比売神社―大師と聖地を結ぶ神々―」の関連イベントとして、講演会を開催いたしました。五月にしては暑い日でしたが、約90名の方々がご参加くださいました。講師は当館主査学芸員の大河内智之(おおこうち・ともゆき)。演題は「丹生高野四社明神をめぐる地域史―新出の女神像を中心に―」でした。 新出の女神像とは、本展覧会の目玉ともいえる「丹生明神坐像及び女...

平成27年度 第1回和歌山県立博物館協議会・和歌山県立博物館評価部会が開催されました

平成27年度 第1回和歌山県立博物館協議会・和歌山県立博物館評価部会が開催されました先週5月20日(水)に、「和歌山県立博物館協議会」と「和歌山県立博物館評価部会」が開催されました。さまざまな専門分野の協議会委員の方々にお集まりいただき、和歌山県立博物館の運営や活動について議論を行います。この会での協議内容や委員の方々のご意見に基づき、博物館は事業をすすめていきます。今回は、15名の委員の先生方のうち、9...

盗難被害を受けた花坂観音堂の仏像

【盗難被害を受けた花坂観音堂の仏像】 平成23年(2011)1月に盗難被害が判明した、高野口町花坂の観音堂に伝わった仏像の所在情報についてご存じのことがありましたら、和歌山県立博物館へご連絡下さい。 (電話:073-436-8670 FAX:073-423-2467 E-mail:admin@hakubutu.wakayama-c.ed.jp 担当 大河内)阿弥陀如来立像 江戸時代 像高不明本体及び、台座、光背の全てが盗難被害にあっています。【皆様へお願い】 和歌山県...

職場体験2015 貴志中学校

和歌山市立貴志中学校の2年生の生徒さん2人が、5月19日(火)から21日までの3日間、職場体験学習に来てくれました。1日目(19日)、1日博物館の裏側までじっくり見学し、余った時間で送られくるチラシの整理を行ってもらいました。2日目(20日)、午前中は収蔵庫や写場を掃除、午後は受付・ミュージアムショップ・監視などで来館者への対応も体験してもらいました。3日目(21日)、午前中は夏休み企画展「和歌山城探検」開催の準...

「あらゆる人びととつながる博物館づくり事業」報告

【事業名称】「あらゆる人びととつながる博物館づくり事業」(平成26年度文化庁「地域と共働した美術館・歴史博物館創造活動支援事業」採択)【事業主体】 和歌山県立博物館施設活性化事業実行委員会(委員長:伊東史朗) 事業協力:歴史資料保全ネット・和歌山(実行委員会構成団体)、和歌山県立博物館友の会(実行委員会構成団体)、和歌山県立和歌山工業高等学校、和歌山県立和歌山盲学校ほか【事業目的】 和歌山県立博物館...

Appendix

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カウンター