fc2ブログ

Entries

災害記念碑一覧を更新しました

8月28日~30日、近大姫路大学の先生と共同で、美浜町域、田辺市域から串本町域までの地震・津波にかかわる記念碑の所在確認調査を行い、地震・津波碑一覧に追加しました。今回の調査の様子は、29日18時10分~19時のNHK「あすのWA!」と20時45分~21時のNHKニュース(いずれも、総合テレビ)で放映されました。(主任学芸員 前田正明)災害記念碑一覧...

弁慶の生まれ故郷は?―弁慶物語絵巻―

平安時代の終わりごろに活躍した人物に武蔵坊弁慶がいます。大河ドラマ「平清盛」にも出てくる人物です。この弁慶、ご存じのかたも多いかと思いますが、和歌山出身なんです。この弁慶が生まれてから、源義経の家来となり、奥州まで行く様子を描いた絵巻物が今回紹介する弁慶物語絵巻です。弁慶物語絵巻によると、弁慶は熊野別当弁真(心)の子として生まれたたようです。(弁真夫婦が若王子に子供を授かるように祈っているところ)...

第4回目のみる?きく!むかしばなし

本日、第4回目のみる?きく!むかしばなしを開催しました。今回は県立図書館司書のかたに読み聞かせをしていただきました(2回目)。20名くらいのかたにご参加いただきました。ありがとうございます。また、読み聞かせの終了後には、ミュージアム・トーク(展示解説)も行いました。  こちらは10名ほどのかたにご参加いただきました。ありがとうございました。ちょうど昨日道成寺で道成寺縁起を見てきた、と仰ってたお客様もい...

災害記念碑一覧を更新しました

 海南市の方から、日高川上流にある昭和28年水害に関わる「慰霊碑」の情報をいただきました。洪水碑一覧に追加しました。(主任学芸員 前田正明)災害記念碑一覧...

地獄の話 ―熊野観心十界曼荼羅②―

前のコラムに続いて、熊野観心十界曼荼羅に描かれている地獄について、紹介しましょう。まず、熊野観心十界曼荼羅という名前について。「観心」とは自分の心のなかをよく観察すること、「十界」とは、迷いと悟りの世界を十種に分けたもののことです。この絵のなかには、悟りの世界である仏界・菩薩界・声聞界・縁覚界と、迷いの世界である人界・天上界・修羅界・餓鬼界・畜生界・地獄界があり、その様子も描かれています。   (...

お盆の話 ―熊野観心十界曼荼羅①―

熊野比丘尼が地獄の恐ろしさ、供養の大切さ(死者の供養と救済)を説き、熊野の神仏への喜捨を募り、熊野の神仏の宣伝をしていた熊野観心十界曼荼羅という絵があります。この絵には、人の一生を描いたり、恐ろしい地獄の様子を描いたりしている部分もあるのですが、「目蓮救母説話」という話も描かれているという点に特徴があります。これがいくつかある、お盆の由来にまつわる話のうちの一つです。この熊野観心十界曼荼羅に描かれ...

おじいちゃんのムカデ

和歌山県立博物館友の会マイミュージアムギャラリー第31回展示 「おじいちゃんのムカデ」【出 陳 者】 岡吉 君子【展示期間】 平成24年8月11日(土)~10月26日(金)【出陳資料】 木製玩具(現代)【資料をめぐる思い出】「このおもちゃは、1歳頃、祖父に買ってもらったものです。その名も、ムカデです。祖父によく懐いていたせいもあり、とてもこのおもちゃを気に入って遊んでいました。引っぱって遊んでいるうちに散歩が好き...

缶バッジ 人気ランキング(中間発表)

企画展「きのくにのむかしばなし」にご来館いただいた高校生以下のかたには、缶バッジをプレゼントしています(先着600名)。館蔵品の写真をもとにデザインした缶バッジを6種類準備しています。詳しいデザインなどは来館して確かめてみて下さい。もう少しで会期も半ばにさしかかりますので、中間速報として缶バッジの人気ランキングを発表します。第1位  南紀男山焼 染付琴浦戯鴎図大皿第2位  猛虎図 桑山玉洲筆第3位 ...

くまののかみさま ―熊野権現縁起絵巻―

わかやま絵本の会(松下千恵さん)が作った絵本に「くまののかみさま」というのがあります。実はこの絵本、和歌山県立博物館で所蔵する熊野権現縁起絵巻という絵巻物を題材にした絵本なんです。この絵巻物は、寛永14年(1737)に姉崎治右衛門家□という人が書いたものです。江戸時代のはじめになると、このような熊野権現縁起絵巻がまとまって作られていたようです。天竺(インド)のマカダ国の王様善財王と1000人の后のうちの一人...

第3回目のみる?きく!むかしばなしとミュージアムトーク

今日は、第3回目のみる?きく!むかしばなし、とミュージアムトークを行いました。今回は当館副館長による読み聞かせでした。15名ほどのかたに参加いただきました。例によって年配のかたも多くいらっしゃいましたが、お子様の数も少しずつ増えつつあります。ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。なお、前回までは白い壁にパソコンの映像をプロジェクタで映写して「くまののかみさま」の話をしていましたが、天...

第2回目のみる?きく!むかしばなし

7月29日(日)、第2回目の「みる?きく!むかしばなし」(絵本の読み聞かせ会)を開催しました。今回は県立図書館の司書のかたに来ていただき、読み聞かせをしていただきました。10数名のかたにご参加いただきました。ありがとうございます。(大型絵本 にんじんとごぼうとだいこん)(紙芝居 たべられたやまんば)(絵本の映写 くまののかみさま)大型絵本、紙芝居、絵本の映写と、いろいろなタイプの絵本・紙芝居を使って読...

Appendix

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カウンター