□■広報の仕事1■□ 和歌山県立博物館では、平成22年4月24日(土)?6月6日(日)の会期で、特別展「移動する仏像―有田川町の重要文化財を中心に―」を開催します。この日誌では、その途中経過をお知らせしながら、博物館の業務についてご紹介しています。 2月26日(金)。特別展の広報で基本となるのが、ポスター・チラシです。いろいろ書類を作って入札を行い、制作業者を決め、配布時期(3月末頃)に間に合うように作ってい...
□■資料の撮影■□ 和歌山県立博物館では、平成22年4月24日(土)?6月6日(日)の会期で、特別展「移動する仏像―有田川町の重要文化財を中心に―」を開催します。この日誌では、その途中経過をお知らせしながら、博物館の業務についてご紹介しています。 2月25日(木)。本日は一日中、写真撮影。先日借用した仏像を中心に、図録などで使用する写真を、ブローニーフィルムと呼ぶ35mmのフィルムより大きなポジフィルムで撮影して...
和歌山県立博物館友の会マイミュージアムギャラリー第17回展示 「フィールドノートは中世の風をのせて」【出 陳 者】 高木 徳郎 【展示期間】 平成22年2月27日(土)?4月16日(金)【出陳資料】 野帳(やちょう) 平成6年(1994) ←画像クリックで拡大【資料をめぐる思い出】「卒業論文で粉河町(現紀の川市)内の荘園を取り上げた私は、大学院に進学後、本格的に研究を進めるため、この野帳を持って粉河町内での聞き取り調査を...
和歌山県立博物館では、平成22年度春期の特別展といたしまして、「移動する仏像―有田川町の重要文化財を中心に―」(会期:4月24日(土)?6月6日(日))を開催します。「仏像が移動する!?」と、意外に思われるでしょうか。信仰対象として大切に守られてきた仏像の中には、さまざまな要因でもとの安置場所から離れ、別の寺院へと移動した歴史を持つものがあります。この展覧会は、そういった仏像の移動の実態と、そこから見え...
和歌山県立博物館の平成22年度展覧会は下記の内容で行います。和歌山県の歴史を、さまざまな資料で、さまざまな角度からお伝えします。和歌山県の豊かな魅力を、博物館で発見してみて下さい! みなさまの御来館を、心よりお待ち致しております。企画展 新発見・新指定の文化財 平成22年3月6日(土)?4月18日(日)特別展 移動する仏像―有田川町の重要文化財を中心に― 平成22年4月24日(土)?6月6日(日)企画展 長沢芦...