fc2ブログ

Entries

お面をつくってみよう!

  画像クリックで拡大します。企画展「奇跡の仮面、大集合!―紀州東照宮・和歌祭の面掛行列―」では、この「お面をつくってみよう!」のワークシートをご用意しています。左側は笑尉(わらいじょう)という豪快に笑う仮面、右側は乙(おと)という愛らしい仮面です。輪郭で切り抜いて、目に穴を開け、耳穴に輪ゴムを通せばできあがり!色も自由に塗って、自分だけの仮面を作ってみて下さい。仮面をかぶると、自分が自分でないもの...

第一回の展示解説を行いました

本日(7月21日)、13:30から、企画展「奇跡の仮面、大集合!」の展示解説を、学芸員大河内が行いました。18名の方にご参加いただきました。ありがとうございます。企画展が始まって最初の展示解説でしたので、皆さんのお顔を拝見しながら手探りで解説しておりましたが、なんとかまとめられてほっと一息です。次回以降の展示解説は、8月3日(日)、8月15日(金)、8月23日(土)、8月31日(日)に行います。そして、8月23日(...

面掛の仮面をかぶってみよう!

 今回の企画展では、実際に面掛行列で使用されている仮面を着用する「面掛の仮面をかぶってみよう!」を毎日、いつでもご体験頂けます。 博物館のエントランスに、こんな感じで設営しています。お面だけでなく、衣装も着用していただけます。記念写真、大歓迎です。ぜひ面掛気分を味わって下さい。  フル装備を身にまとうと、こんな感じになります。モデルの方が怒っているように見えるのはあくまでお面のせいで、実際はニコニ...

奇跡の仮面、展示中!(附 看板もできました)

前の企画展が7月13日で終了し、いよいよ「奇跡の仮面、大集合!」に展示替え。それまでの展示資料を撤去して、展示台を組み替え、次に展示する資料を企画展示室に運び入れたところ。さあ、展示開始。箱から仮面を取り出して展示番号順に黙々と並べていくと…こんな感じになってきました。よく見えない、気になるー、という皆様、どうぞ会場へお越し下さい。看板も取り付けました。たくさんの仮面が集まった、賑やかで楽しい展示に...

コラム 紀伊藩主をめぐる文雅(5) 紀伊徳川家旧蔵の獅子香炉

  画像クリックで拡大します。古銅獅子香炉 個人蔵紀伊徳川家旧蔵の獅子香炉(ししこうろ) 江戸時代、御三家の一つであった紀伊徳川家では、初代藩主の頼宣(よりのぶ、1602?71)が受け継いだ家康の遺宝をはじめ、多くの名品や名宝を所蔵していました。それらの中には、刀剣や甲冑(かっちゅう)などの武具のほか、中国や日本の書や絵画、茶道具や文房具などの諸道具、小袖(こそで)や能装束などの服飾、さらには典籍などの出版物にい...

「奇跡の仮面、大集合!」図録販売のお知らせ

 画像クリックで拡大します。 企画展「奇跡の仮面、大集合!―紀州東照宮・和歌祭の面掛行列―」(7/19?8/31)の開催に合わせ、図録を作成しました。 面掛行列で使用されてきた、紀伊徳川家初代頼宣ゆかりの優れた能面狂言面をはじめ、全97面の面表・面裏の全ての図版を掲載し、その造形美と、面掛行列の歴史を余すところ無くお伝えする内容となっています。 A4版・56頁(カラー40頁・モノクロ16頁)で、定価1200円です。 今回...

奇跡の仮面展チラシ完成!

画像クリックで拡大します。 企画展「奇跡の仮面、大集合!―紀州東照宮・和歌祭の面掛行列―」(7/19?8/31)のチラシができあがりました(作成和歌山県立博物館友の会)。お手元にチラシが欲しいという方がありましたら、どうぞ博物館までお問い合わせ下さい(073-436-8670)。すぐにお送りします。 企画展の紹介サイトは近日中に公開予定ですが、ここでも紹介させていただきます。--------展覧会概要-------- 紀州東照宮の春の例...

七夕まつりを開催しました!

 7月6日、和歌山県立博物館では七夕まつりを開催しました。 博物館は平成6年(1994)7月7日の開館。そこで毎年、七夕の時期にあわせて、七夕まつりを行っています。先日は七夕飾りの飾り付けに、博物館脇の岡山幼稚園のみなさんが来館してくれました。→こちら まずは本日のメインイベント!   PROJECTONEの出演によるミュージアムコンサートです!リーダーの木村さん(ギター)は県立学校の事務局長さんです(^^)。懐か...

コラム 紀伊藩主をめぐる文雅(4) 初公開!鶴の形をした中国の器

画像クリックで拡大します。染付鶴香合 個人蔵初公開!鶴の形をした中国の器 紀伊藩が支配した紀伊半島は、瀬戸内海と太平洋に面しています。海上輸送が流通の中心であった江戸時代、これらの海は、江戸・大坂・京・長崎を結ぶ重要な航路でもあり、海上を流通する文物の大半は、江戸へ至る前に、紀伊半島を経由したのです。そのためか、紀伊藩主ゆかりの資料の中には、中国や西洋などからの舶来品も多く残されており、こうした資料...

岡山幼稚園のみなさんが七夕の飾り付けに来館!

7月1日、博物館に岡山幼稚園の皆さんが来館してくれました。目的は、七夕の飾り付け!園児のみなさんが作った飾りや願い事の短冊を笹に結びつけて、ロビーに飾ってもらいました。(画像をクリックすると拡大します。) みんな笹を囲んで作業開始! 上手につけられるかな? やったー、できたー! 博物館のロビーが賑やかになりました。和歌山県立博物館は、平成6年(1994)7月7日に開館しました。そこで毎年七夕には、七夕...

Appendix

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カウンター