fc2ブログ

Entries

紀州名草郡紀三井山金剛宝寺護国院境内図(館蔵品263)

紀州名草郡紀三井山護国院金剛宝寺境内図(館蔵品263)(クリックすると拡大します)  【基本情報】明治24年(1891) 紙本墨刷 1枚   縦35.6㎝ 横48.2㎝【図版・解説】  ※同版で和歌山市立博物館所蔵のものが紹介されています和歌山市立博物館編『和歌浦―その景とうつりかわり―』(和歌山市立博物館、2005年)【内容】西国巡礼第二番札所である紀三井寺(和歌山市)の境内を描いた木版刷りの絵図。この図は、天保11年(...

和歌浦図屛風(館蔵品928)

和歌浦図屛風(館蔵品928) (クリックすると画像は拡大します)【基本情報】6曲1隻  江戸時代(17世紀) 紙本金地著色 縦106.1㎝ 横274.4㎝【図版・解説】和歌山大学紀州経済史文化史研究所編『増補・改訂版 みる・きく・たのしむ 和歌祭』(和歌山大学紀州経済史文化史研究所、2012年)【内容】和歌浦(和歌山市)を6曲1隻の画面に描いた名所屛風絵。中央には西国順礼者を載せた船の往来、入り海を挟んで右側に大きく天...

新宮御宮御構之図(館蔵品1061)

新宮御宮御構之図(館蔵品1061)(クリックすると拡大します)【基本情報】嘉永7年(1854)ごろ  紙本墨画 1舗   縦53.6㎝ 横74.0㎝【内容】熊野速玉大社(新宮)の境内にある建物の平面図。多くの付箋がつけられ、嘉永7年に修造された建物の状況や費用が記されています。それぞれの建物には黄色い貼り紙で、建物の名称と桁行方向、梁間方向の長さが記されています。下部の付紙には、「本文赤紙附ヶ紙之分/御かなもの外満作...

高野山細見大絵図(館蔵品1114)

高野山細見大絵図(館蔵品1114) (クリックすると画像は拡大します)                   【基本情報】紙本墨刷 1舗  縦86.5㎝ 横167.4㎝   文化13年(1816)~嘉永3年(1850)刊【刊記等】袋・表「再刻/高野山細見大絵図/浪華 橘保春画/板元/永寧坊/成我堂/随古堂」袋・裏「関宿/上村伴左衛門 主(印)/嘉永三戌年/六月吉日」表紙(題簽「高野山細見大絵図 全」))図上部の飾枠内に横書の...

日光社参詣曼荼羅(館蔵品1096)

日光社参詣曼荼羅(館蔵品1096) (クリックで画像は拡大します)【基本情報】室町時代(16世紀) 和歌山県指定文化財 紙本著色  1幅  縦148.7㎝ 横117.8㎝(収納箱銘)「日光三社大権現三十八社御絵図入 願主小松弥助 平長盛」【図版・解説】和歌山県立博物館編『高野山麓 祈りのかたち』2012年和歌山県立博物館編『弘法大師と高野参詣』2015年【内容】やや厚手の楮紙に鮮やかな泥絵の具で日光社(日光山)の景観を描...

Appendix

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カウンター