fc2ブログ

Entries

コラム 紀州の画家紹介 33 山沢与平(やまざわよへい)

企画展「江戸時代の紀州の画家たち」の関連コラム「紀州の画家紹介」最終回の33回目にご紹介するのは、山沢与平(やまざわよへい)です。山沢与平(やまざわ・よへい)◆生 年:文化10年(1813)◆没 年:未詳◆享 年:未詳◆家 系:江戸の紀伊藩士である山沢釜五郎充房(やまざわかまごろうみつふさ、1769~1833)の長男◆出身地:江戸◆活躍地:江戸・紀伊?◆師 匠:遠藤広実(えんどうひろざね、1774~18...

コラム 紀州の画家紹介 32 岩瀬広隆(いわせひろたか)

企画展「江戸時代の紀州の画家たち」の関連コラム「紀州の画家紹介」32回目にご紹介するのは、岩瀬広隆(いわせひろたか)です。岩瀬広隆(いわせ・ひろたか)◆生 年:文化5年(1808)◆没 年:明治10年(1877)8月7日◆享 年:70歳◆家 系:京都出身の画家◆出身地:京都◆活躍地:京都・大坂・紀伊◆師 匠:浮田一蕙(うきたいっけい、1795~1859)◆門 人:未詳◆流 派:浮世絵・土佐派・復古大和絵・...

コラム 紀州の画家紹介 31 岡本緑邨(おかもとろくそん)

企画展「江戸時代の紀州の画家たち」の関連コラム「紀州の画家紹介」31回目にご紹介するのは、岡本緑邨(おかもとろくそん)です。岡本緑邨(おかもと・ろくそん)◆生 年:文化8年(1811)◆没 年:明治14年(1881)12月◆享 年:71歳◆家 系:未詳◆出身地:紀伊◆活躍地:紀伊◆師 匠:未詳◆門 人:未詳◆流 派:文人画・諸派◆画 題:花鳥・山水◆別 名:邦直・子温・季温など◆経 歴:画家。未詳な点も多いが...

コラム 紀州の画家紹介 30 鈴木景福(すずきけいふく)

企画展「江戸時代の紀州の画家たち」の関連コラム「紀州の画家紹介」30回目にご紹介するのは、鈴木景福(すずきけいふく)です。鈴木景福(すずき・けいふく)◆生 年:未詳◆没 年:未詳◆享 年:未詳◆家 系:紀伊藩士◆出身地:紀伊◆活躍地:紀伊◆師 匠:野際白雪(のぎわはくせつ、1773~1849)◆門 人:未詳◆流 派:文人画・諸派◆画 題:花鳥◆別 名:治右衛門など◆経 歴:紀伊藩士、画家。未詳な点も多いが、鈴...

4回目のミュージアムトークが開催されました(江戸時代の紀州の画家たち)

本日、10月4日は、企画展 江戸時代の紀州の画家たち展の最後のミュージアムトーク(展示解説)がおこなわれました。参加者は10名で、トークのようすは、こんな感じです。  みなさま、ご参加いただき、ありがとうございました。今日のトークも、時間内きっちりには終われませんでしたが、ともかく、紀州の画家たちの魅力や、彼らが活躍した時代の息吹は、少しは伝えられたのではないかと思います。とりわけ、今回のトークへ...

Appendix

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カウンター