昨年12月8日から始まった企画展「和歌の浦の風景」は今日で終了しました。最終日である今日(20日)、「ミュージアムトーク」と「パネルでトーク」を行い、30人余りの方々にお集まりいただきました。 今回の企画展は、平成22年に和歌の浦が国の名勝指定を受けたことを受け、より多くの方に和歌の浦の魅力を知っていただきたいという思いで開催しました。本当に多くの方にご来館いただきました。 展示は今日で終了しました...
今日(14日)、13時30分から、4回目のミュージアム・トークを行いました。25人の方にご参加いただきました。 初公開の和歌浦図屛風の前で説明しているところ 今回は、この初公開の和歌浦図屛風(県博本)を紹介します。 和歌浦図屛風(わかうらずびょうぶ) 展示番号20 6曲1隻 紙本金地著色 各縦106.1㎝ 横274.4㎝ 江戸時代前期 和歌山県立博物館蔵 (画像をクリックすると拡大します...
12日(土)、きのくに志学館で、当館で開催中の企画展「和歌の浦の風景」と連携した企画が行われました。 まず、県立図書館では、「地域文化に学ぶ」ということで、2つの講演会がありました。 一つ目は、近畿大学の村瀬憲夫先生が、「万葉・和歌の浦の風景」と題して、和歌の浦に関わる万葉集を紹介しながら、それぞれの和歌が詠まれた背景やその意味などを、和歌の浦の風景写真を織り交ぜながら、お話されていました。 二...
1月31日(木)まで当館2階のギャラリーで開催している特別企画「わたしの好きな和歌の浦~書いて・写して・描いた高校生の作品から~」の取材がありました。 明日(10日)テレビ和歌山、14時58分からの「ニュースライフラインわかやま」と18時からの「@あっと!テレわか NEWSスタイル」で放映される予定です。 また、2階文化財情報コーナーでは、和歌山大学紀州経済史文化史研究所が制作した「紀ノ川河口デルタと和歌の浦...
明けましておめでとうございます。 昨年末に引き続き、現在、県立博物館では企画展「和歌の浦の風景」を開催しています。 今回は、初公開の和歌祭の行列を描いた絵巻を紹介します。 和歌祭行列図絵巻 1巻 (わかまつりぎょうれつずえまき) 展示番号24 紙本著色 縦18.9㎝ 横1203.0㎝ 江戸時代中期 個人蔵 和歌祭の行列を描いた絵巻です。行列全体の描写から、規模が大幅に縮小された寛文6年(1666...