fc2ブログ

Entries

缶バッヂ人気ランキング(最終結果)

企画展「きのくにのむかしばなし」も昨日で終わりました。ご来館いただきました皆様、ありがとうございました。さて、この企画展の最中、高校生以下のかたがたに博物館特製の缶バッヂをプレゼントしてました。缶バッヂを6種類作成し、好きなものを選んでいただいておりました。ここで、缶バッヂの人気ランキングを発表したいと思います。まずは1位から3位まで。第1位 猛虎図(桑山玉洲筆)第2位 南紀男山焼(染付琴浦戯鴎図...

第4回目のみる?きく!むかしばなし

本日、第4回目のみる?きく!むかしばなしを開催しました。今回は県立図書館司書のかたに読み聞かせをしていただきました(2回目)。20名くらいのかたにご参加いただきました。ありがとうございます。また、読み聞かせの終了後には、ミュージアム・トーク(展示解説)も行いました。  こちらは10名ほどのかたにご参加いただきました。ありがとうございました。ちょうど昨日道成寺で道成寺縁起を見てきた、と仰ってたお客様もい...

缶バッジ 人気ランキング(中間発表)

企画展「きのくにのむかしばなし」にご来館いただいた高校生以下のかたには、缶バッジをプレゼントしています(先着600名)。館蔵品の写真をもとにデザインした缶バッジを6種類準備しています。詳しいデザインなどは来館して確かめてみて下さい。もう少しで会期も半ばにさしかかりますので、中間速報として缶バッジの人気ランキングを発表します。第1位  南紀男山焼 染付琴浦戯鴎図大皿第2位  猛虎図 桑山玉洲筆第3位 ...

くまののかみさま ―熊野権現縁起絵巻―

わかやま絵本の会(松下千恵さん)が作った絵本に「くまののかみさま」というのがあります。実はこの絵本、和歌山県立博物館で所蔵する熊野権現縁起絵巻という絵巻物を題材にした絵本なんです。この絵巻物は、寛永14年(1737)に姉崎治右衛門家□という人が書いたものです。江戸時代のはじめになると、このような熊野権現縁起絵巻がまとまって作られていたようです。天竺(インド)のマカダ国の王様善財王と1000人の后のうちの一人...

第3回目のみる?きく!むかしばなしとミュージアムトーク

今日は、第3回目のみる?きく!むかしばなし、とミュージアムトークを行いました。今回は当館副館長による読み聞かせでした。15名ほどのかたに参加いただきました。例によって年配のかたも多くいらっしゃいましたが、お子様の数も少しずつ増えつつあります。ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。なお、前回までは白い壁にパソコンの映像をプロジェクタで映写して「くまののかみさま」の話をしていましたが、天...

Appendix

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カウンター