fc2ブログ

Entries

ハンコの基礎知識「好きなハンコベスト3」

今回の「ハンコの基礎知識」は、最終回ということで、基礎知識というよりは、むしろ展示してあるハンコを楽しんで見てもらおうということで、自分なりの「好きなハンコベスト3」をつけてみてはいかがでしょう?「基礎知識」といいながら、色々と難しい説明をしてきましたが、結局、ハンコを一番楽しむ方法は、そのハンコが「好きか」「嫌いか」でしょう。今回の展示では、全部で42顆(か)56面のハンコが展示されています。「自分...

ハンコの基礎知識「ハンコの押し方にあらわれる個性」

先日、ツイッターで、この博物館ニュースを見た感想として「「ハンコの歪(ゆが)みは心の歪み!」と言って、ハンコの押し方に拘(こだわ)る上司がいたな」という書き込みがありました。「ハンコのゆがみが心のゆがみ」とまでは思いませんが、今回の展覧会の準備過程で、さまざまな押されたハンコを見てみると、ハンコの押し方には、押した人の個性が、どこかしらにじみ出ているのは確かなようです。先日の博物館ニュースで、ハン...

「ハンコって何?」展は最終日

本日、1月22日(日)は、「ハンコって何?」展の最終日です。約45年ぶりに公開中の桑山玉洲(くわやまぎょくしゅう、1746-99)が使用したハンコをはじめ、書や絵に押されたハンコややきものに押されたハンコ、さらには、江戸時代の画家たちが実際に使用したハンコなど、64件92点を展示中です。こうしたハンコを取り上げた展覧会は、当館でも、初の試みですし、全国的にも珍しいといえます。ぜひ、お見逃しなく。(学芸員 安永拓世...

ミュージアムトーク5回目最終回(ハンコって何?)

本日、1月21日は、企画展「ハンコって何?」の5回目(最終回)のミュージアムトーク(展示解説)がおこなわれました。朝から少し雨模様だったこともあり、最初は参加者が3名ほどから始まりましたが、その後、人数が増えて、7名ほどになりました。トークの風景はこんな感じです。  雨の中、また、お忙しい中、トークにご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。今回の「ハンコって何?」展のミュージアムトークは...

最後のミュージアムトーク開催!

本日、1月21日(土)は、13:30から「ハンコって何?」展の最後のミュージアムトークが開催されます。展示している資料について、展示を担当した学芸員が約1時間ほどかけて、解説をいたします。これまでの、ミュージアムトークについては、ミュージアムトーク1回目(ハンコって何?)、ミュージアムトーク2回目(ハンコって何?)、ミュージアムトーク3回目(ハンコって何?)、ミュージアムトーク4回目(ハンコって何?)をご...

Appendix

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カウンター