「お身代わり仏像」制作のための公開三次元計測のお知らせ 和歌山県立博物館では、県立和歌山工業高等学校、和歌山大学教育学部の協力を得て、3Dプリンターを用いた文化財の精巧な複製を制作し、文化財の防犯対策・防災対策等への活用を図っています。高齢化や人口減少などの要因により、管理や保全が困難になっている地域の寺社等にある文化財を博物館等で保管し、信仰されてきた環境も従来通り維持するための取り組みとして、平...
5月20日(日)に予定しておりました講演会「紀州のやきもの―御庭焼を中心に―」につきまして、講師の中村貞史氏の急病により、下記内容に変更して開催いたします。お楽しみにしていただいておりました皆様には、心よりお詫び申し上げます。スライドレクチャー「紀伊徳川家 やきもの新時代」 担当:袴田舞(当館学芸員)日時:平成30年5月20日(日) 13:30~15:00会場:和歌山県立近代美術館〔博物館隣〕2階ホール※申込不要・参加...
和歌山県立博物館では、和歌山県立和歌山工業高等学校の協力を得て、3Dプリンターを用いた文化財の精巧な複製を制作し、文化財の防犯対策を行っています。これは高齢化や人口減少などの要因により、管理や保全が困難になっている地域の寺社等にある文化財を博物館等で保管し、かつ、信仰されてきた環境も従来通り維持するための取り組みで、平成24年度から28年度までの5年間に、県内10か所の寺社に21体の複製を安置してきました...
和歌山県立博物館では、和歌山県立和歌山工業高等学校の協力を得て、3Dプリンターを用いた文化財の精巧な複製を制作し、文化財の防犯対策を行っています。これは高齢化や人口減少などの要因により、管理や保全が困難になっている地域の寺社等にある文化財を博物館等で保管し、かつ、信仰されてきた環境も従来通り維持するための取り組みで、平成24年度から28年度までの5年間に、県内9か所の寺社に20体の複製を安置してきました...
和歌山県立博物館(和歌山県立博物館施設活性化事業実行委員会)では、平成26年度の文化庁補助事業(あらゆる人びととつながる博物館づくり事業)の一環として、和歌山県内に所在する文化財の保全のため、和歌山県立和歌山工業高等学校の生徒とともに、3Dプリンターを活用してレプリカ作製を行いました。 作製したのは、和歌山県紀の川市の円福寺に所蔵される愛染明王立像です。実はこの仏像は、平成22年(2010)10月に盗難被害...